【中1おススメ復習のやり方】学校の家庭学習ノートで効率爆上げ!
こんにちは!
鹿骨校舎の丹羽です。
今日は特に新中学1年生に向けて
学校の家庭学習ノートを利用したおススメの復習法
をお伝えできればと思います。
近隣の公立の中学校では、家庭学習ノートの提出が始まっています。
この復習のやり方をマスターすることで、部活動や習い事と勉強の両立ができるようになりますので、ぜひポイントをおさえていってください!
それでは、家庭学習ノートを使った復習やり方をお伝えします。
英語・数学を中心にその日学校や塾で習ったことを思い出してノートにまとめたり、練習問題を解くことです。
簡単そうに聞こえますが新中学1年生にとってはそうではありません。
例えばこんな感じ。
うまくいかなくても大丈夫!
最初は、思うようにいかないかもしれません。でも、失敗を重ねることで、どんどん上達していきます。
大切なのは、自分に合った方法で「楽しく続けること」です。
イラストを使って覚えたり、ツッコミを入れて笑ったり。
やり方は自由!「自分に合う方法」を見つけていきましょう。
<復習のコツ>
習慣化と継続のポイントは、
「達成できる時間でコツコツ続けること」。
長時間やる必要はありません。
最初はたった15分でもOK!
そして内容も今日習ったことを思い出してノートに書きなぐるだけでも効果的!実は思い出すことが知識の定着につながります。
クリップアカデミーでは、まずは効率よく復習する方法を知り、
毎日少しずつ続ける力を身につけてもらいます。
「宿題がないと勉強できない子」にならないために
学校で出される「家庭学習ノート」も、使い方次第でとても効果的。
このノートを通して、「自分で考えて復習する力」を育てます。
宿題は、「次回までにやるもの」というだけで、
ただの“作業”になりがちです。
やらされる勉強は、頭に残りにくいんです。
自分で目的をもって取り組もう!
「せっかく覚えたから復習しよう」
「来週テストがあるから今のうちに対策しよう」
そんなふうに、自分から動ける子を目指しましょう!
勉強が「やらされること」から「自分のためにやること」になると、
毎日がどんどん前向きになります!
まずは面談のご予約をお願いします