「テストお疲れ様でした!夏休みを有意義に過ごすための学習計画」
2025/06/27
小松川
中学生の皆さん、テストお疲れ様でした。中学1年生の方は初めてのテストだったと思います。受けてみて分かった点もあると思うので、その反省を次に生かしましょう!
当塾では、中学2年生の国語と社会が苦手な生徒が、前回から20点上がりました^^
その生徒は国語は塾で学校のプリントをまとめる方法を研究し、1週間前はまとめた語句や漢字を覚えることで上がりました。
社会は特に歴史が苦手で興味が持てない生徒だったのですが、その時代が分かりやすくまとまったマンガを貸し出して、授業中も興味が持てそうなエピソードや動画で楽しく学ぶことで、より深い理解につながったことが点数UPの秘訣だったとのこと。
さてもう1か月で夏休みです。悔しい思いをした人も巻き返せる期間になります。
当塾では、今紹介した生徒のように1人1人に向き合ったカリキュラムと指導をウリにしています。特に夏期講習のテキストは、数学と英語は基礎編と応用編の2種類のものを用いて行っています。
基礎編では、単語の復習や計算の基本、更には前学年の内容を押さえながら進めます。
応用編では、80点台以上を目指すのに必要な文章題や長文読解・英作文に重きを置いた授業を行ないます。
最後に、やはり量をやることが成績UPに繋がります。学校がより自主性を重んじるようになり、スマホやゲームといった誘惑物が増えることで、勉強への時間が足りず、記憶力や思考量の落ちた生徒が多いです。
この夏休み、ぜひクリップで進化の夏を過ごしませんか?