子どものやり抜く力の育て方
こんにちは、江戸川区の学習塾、クリップアカデミー小松川の三原です!
本日は「子どものやり抜く力の育て方
お子さんって「やり抜く力」はありますか?何かに挑戦したときに
そこで今回は、やり抜く力が身につく方法を解説します。この力が
その結果、受験や勉強もうまくいくはずです。なお、今回の記事は
【非認知能力とは?】
最近、よく聞かれる「非認知能力」ってご存じでしょうか。実はこ
1 自分とつながる力(自己認識力、自己肯定感、自己決定力)
2 人とつながる力(コミュニケーション力、共感力)
3 夢を実現する力(計画性、行動力)
4 問題を解決する力(自制心、感情コントロール力)
です。こういった力があると、子どもはいろいろなことに挑戦でき
【やり抜く子どもの育て方】
やり抜く子どもにするために重要なことは、3つあります。
1つ目は、なんでも自分で決めさせることです。このとき親に必要
2つ目は、家の中で役割を作ることです。役割があると、自分はこ
3つ目は、意見を言えるようにすることです。日頃からすぐに答え
子どもに考えさせ、発言させる機会を作ることで、自分の意見が言
【学力からやり抜く力へ】
2020年頃から新学習指導要領への移行が始まりました。その結
また、大学入試も変化しています。点数だけで合否の判定をする一
つまり、今後ますます自分で夢や目標を見つけ、努力することが大
【本日のまとめ】
やり抜く力をつけるには、なんでも自分で決めさせる、役割を作る
やり抜く力は、自分で夢を見つけて努力し、叶える力につながりま
今日も最後まで読んでくださって、ありがとうございました!