嫌われたら成績が・・・
こんにちは、江戸川区の学習塾、クリップアカデミー一之江の三原です!
本日は、「先生に嫌われたら成績は下が
先日こんな相談をいただきました。
↓↓↓↓↓
> 学校の成績に疑問があり、納得できません。中間、期末、両方とも90点以上の点数を取ったのに成績が「3」でした。他者に聞いてみたら、「先生に嫌われたからついた評価」と言われました。
「そんな事が本当にあるの?」って思いましたし、いまだに信じられません。
> そんな付け方をする先生に話に行っても、さらに嫌われて次の評価
たとえば、テストで90点以上取っていたら成績表で4か5がつく
実は、2021年に、中学校の学習指導要領が新しくなりました。
そこで今回は、内申点のつけ方と、納得がいかないときの対応法を
【内申点はどのようにつくのか?】
内申点のつけ方は、日々変わっています。最近は、レポートの出来
それはつまり、先生の主観に左右されるところでもあります。副教
【明らかに内申点がおかしい時は?】
明らかに点数のつけ方がおかしいと感じたら、学校に行って理由を
学校側は、説明する義務があります。疑問を伝えれば、きちんと説
このとき、納得がいくまでしっかり説明してもらうことが大切です
【嫌がらせを受けた時は?】
理由を聞いても納得できず、明らかに嫌がらせで点数を下げられて
公立なら教頭や学年主任、それから教育委員会です。一度、第三者
ただ私立の場合、教頭や教育委員会に相談しても、変化が期待でき
【本日のまとめ】
中学の学習指導要領が新しくなってから、5教科でも先生の主観で
それでも、明らかにおかしいと思ったら教頭や学年主任、教育委員
今日も最後まで読んでくださって、ありがとうございました!