長所と短所
こんにちは、クリップアカデミー一之江の三原です!
新年度が始まって、数日が経ちました。
新しい環境になってから、いかがお過ごしでしょうか?
だんだんと慣れてきたでしょうか?
まずは「その環境に慣れる」というのが大事ですね!
さて、今日もブログを綴っていきます。
「長所と短所」について書きたいと思います!
人間には誰でも長所と短所があるかと思います。
長所は長所でどんどん伸ばしていけばいいですが、
短所はどうでしょうか?
けっこう、そのままにしていることがありませんか?
誰でも自分の短所は、あまり考えたくないものです。
できれば放っておきたいものですが、そうやっておくことで後から痛い目にあうこともあるので注意ですね。
◆これを勉強の科目に置き換えてみます。
数学は得意(長所)だけど、
英語は苦手(短所)である子がいるとします。
数学の勉強はどんどんすることだと思いますが、
英語の勉強はあまりやりたがらないですね・・・・
これを中1からず~~~~~っとやるとどうなるのでしょう?
英語は「積み重ね教科」なので、最初でつまづくと後の内容がどんどん分からなくなって、とても苦しみます。
(おそらく受験生の中3生なら、分かるはずです"(-""-)")
都立受験の時も私立受験の時も
「英語」が必要なので、避けて通る事はできません。
また、それだけではなく、英語は高校へ行ってもメイン教科です。
更にいけば、大学でも必修科目、そして社会人になっても英語力を求められる場合もあります。
短所だからといって、放っておくと、後から困ったことになりそうですね!
だから、少しでも短所を直して改善していくことが必要ですね!
短所を長所にかえてください!って意味ではないので心配しないでください。
英語のテストを30点から50点に上げていくだけでも、
改善したことになります!
クリップアカデミー一之江では、そんな苦手科目の多い生徒でも、大歓迎です!
塾では
「分からない所を分かるようにすること」が本当に意味のある価値なので、全力で応援します!
是非、困っているお子さん、
またはお母さんがいたら、いつでもお問い合わせください。
今日も最後まで読んでくださって、ありがとうございました!